【未経験からWebデザイナーになるには】目次

自分の経験をもとに、『未経験からWebデザイナーになる方法』について何回かに分けて書きました。
その記事の目次代わりに、このページにリンクの一覧を載せておきます。
自分自身デザイナーとしてまだまだですが、役に立つ内容もあると思いますので参考にしてもらえたらと思います。
- 【職業訓練で正社員に】若者正社員チャレンジ事業の内容と体験してみた感想
- 【職業訓練でWebデザイナーに】求職者支援訓練の内容と体験してみた感想
- 【〜Webデザイナーになるには⑧】就活で採用の可能性が上がるポイント
- 【〜Webデザイナーになるには⑦】ポートフォリオの作り方
- 【〜Webデザイナーになるには⑥】勉強の流れとオススメの参考書
- 【〜Webデザイナーになるには⑤】独学か?スクールに通うべきか?
- 【〜Webデザイナーになるには④】資格の取得は必要か?
- 【〜Webデザイナーになるには③】30代から目指すときに心がけたい10のこと
- 【〜Webデザイナーになるには②】Webデザインにセンスは必要か?
- 【未経験からWebデザイナーになるには①】『なれるかどうか』の前に考えたい『本当にやりたいかどうか?』
↓下の記事も関連してるので載せておきます。
おまけで載せましたが、プロレベルのデザインができるようになるためには、この記事で書いてる「TTP」という考え方はどれだけ強調してもしすぎることはない程重要になります。
学び始めでは絶対身についていないポイントでもあるので、ぜひ目を通してもらえたらと思います。
あと、これも少しこの記事で触れてますが、自分は今イラストレーター(絵描きの方)になるべく勉強中。
その方法を模索する中で、デザイナーになった際のことを棚卸し的な感じで振り返りたいと思ったのが、一連の記事を書いた理由でもあります。